未分類 2020.9.16の質問箱 2020年9月18日 単語カードの作り方 それは薬によります 基本は青本に書いてある作用機序や適応、副作用を簡潔にして書き写した感じです なので多くなるものも少なくなるものもあります 作用機序は結構しっかり覚えましたが、副作用なんかは途中から妥協し始めました。模試を受けると分かりますが、作用機序に比べるとあまり聞かれないので。 以下例です ... みなと
未分類 アセタゾラミドが尿のpHをアルカリ側に傾ける理由 2020年9月13日 通常時に尿のpHが酸性になる理由 近位尿細管にはNa/H交換系が存在します これが尿細管上皮細胞からHを尿細管腔に、Naを尿細管腔から尿細管上皮細胞に移動させています つまり、細胞の中から管腔にどんどんHが送られてくるわけです すると尿中にはHが豊富になるので尿は酸性になります さて、このとき上皮細胞内から尿細管腔へ運... みなと
未分類 薬剤師国家試験で290点を獲得した青本への書き込み方法 2020年9月10日 はじめに 【著作権の権利者様へ】 著作権法で保護されるべき独創的な文章や図は避けるようにしたつもりですが、問題があればご指摘ください。 復習の難易度激減!理解したらメモしよう! リクエストがあったので、私の青本のメモを少しだけ紹介します 参考になれば幸いです ①長い文章を分かりやすくまとめる 曇天について色々説明してく... みなと
未分類 【薬剤師国家試験攻略記事】 質量分析法(MS)スペクトルについて解説 2020年9月8日 先日こんな質問をいただきました 「MSスペクトルあたりが全く理解できないので教えていただけませんか?」 MSを始め、スペクトルを読む問題は、薬剤師国家試験の中では少数派の暗記ではなく解き方が大切な問題ですね たしかにコツを掴めないと、覚えるべきことは覚えられているのに中々解くことができず手応えを感じにくいので難しく感じ... みなと
未分類 国家試験対策のお供に!絶対に起きられる!?目覚まし時計の最終兵器【 RAIDEN 】 2020年9月6日 こんにちはみなとです Twitterアカウントで薬剤師国家試験に役立つ情報や薬学の解説をしています 質問も随時受け付けて受け付けていますが、先日こんな質問を受けました(要約です) 「国試勉強中に仮眠をとるのですが、ついつい本眠になってしまいます。なにか対策はありますか?」 試験勉強中はどうしても眠気に襲われることがあり... みなと
未分類 薬学部はなぜそんなに忙しいのか? 2020年7月14日 薬学部に進学したいけど、忙しいと聞いて不安になっていませんか? カリキュラムを見てもびっしり埋まっているし、先輩の話を聞いても忙しいという人が多いですよね 実際「薬学部 留年率」などで検索してみると、多い所では留年率が50%なんてところもあり、やはり大変そうです では、なぜそんなに忙しいのでしょうか? サークルやアルバ... みなと
未分類 薬学部のアルバイトはこう選べ!勉強と両立するアルバイトの選び方 2020年7月12日 「いよいよ大学生活のスタート!勉強も大切だけど、遊びに部活も充実させたい。そのためにはアルバイトを始めたいけど薬学部は忙しいみたいだし何をするのがいいのかな?」 大学生活最初のアルバイト、何にするか迷いますよね ほとんどの人がアルバイトをするのは初めてだと思うので当然です しかも薬学部は勉強の方も忙しく、アルバイトを頑... みなと
未分類 薬学部生必見!就職する調剤薬局の選び方 2020年7月11日 「調剤薬局に就職したいけど、どうやって選べばいいんだろう?」 調剤薬局の就職先選びで迷っていませんか? 現在直売薬局の数は50000を超え、中小から大手まで全国各地に様々な薬局があるので迷うのも無理はないですね また、就職してから「こんなはずじゃなかった」となるのは避けたいですよね まぁ迷えるのはとても幸せなことではあ... みなと
未分類 筆者の紹介 2020年7月10日 皆さんこんにちは 本ブログにお越しいただきありがとうございます 今回は筆者の自己紹介をしようと思います 記事の信頼度を測る際に、参考にしていただければと思います 薬剤師やってます 105回国家試験を合格した、1年目薬剤師です 調剤薬局で勤務中です 調剤や投薬以外にも、施設在宅やアプリケーション開発にも携わっています 薬... みなと
未分類 薬剤師国家試験の勉強でノートを作るべきではない理由 2020年7月9日 「今まで授業ではノートを作ってきたし、テスト勉強でもノートを使ってきたし、国家試験対策でもノートを作ったほうがいいのかな?」 薬剤師国家試験に向けて自作のノートを作り勉強を始めようと思っている人もいると思います。 ですがちょっと待ってください。それ必要ですか?? はっきり言いますが、国家試験の勉強にノート作成はお勧めし... みなと