未分類 2020.9.16の質問箱 2020年9月18日 単語カードの作り方 それは薬によります 基本は青本に書いてある作用機序や適応、副作用を簡潔にして書き写した感じです なので多くなるものも少なくなるものもあります 作用機序は結構しっかり覚えましたが、副作用なんかは途中から妥協し始めました。模試を受けると分かりますが、作用機序に比べるとあまり聞かれないので。 以下例です ... みなと
質問箱 2020.9.15の質問箱 2020年9月16日 添付文書の記載要領の改訂に関して 問題を作るのは構いませんが、2024年3月まで経過措置期間なので国家試験には出題されないと思いますよ 2024年まではどちらの形式で書かれていても正しいことになりますから 国家試験対策の観点ではおまけ程度の認識で学習するのがいいと思います 添付文書の新記載要領に関する問題 次のうち、2... みなと
質問箱 2020.9.14の質問解答 2020年9月15日 針刺し事故の対処法について ※弘前市医師会感染症対策委員会の針刺し対応マニュアル(改訂第2版)を参考にしました。詳細はそちらを参考にしてください。 針刺し事故が起こった場合 針刺し事故直後の処置針刺し事故による感染症に対する対応 を行う必要があります。 針刺し事故直後の処置 流水と石鹸で充分に洗浄する。 針刺し事故があ... みなと
未分類 アセタゾラミドが尿のpHをアルカリ側に傾ける理由 2020年9月13日 通常時に尿のpHが酸性になる理由 近位尿細管にはNa/H交換系が存在します これが尿細管上皮細胞からHを尿細管腔に、Naを尿細管腔から尿細管上皮細胞に移動させています つまり、細胞の中から管腔にどんどんHが送られてくるわけです すると尿中にはHが豊富になるので尿は酸性になります さて、このとき上皮細胞内から尿細管腔へ運... みなと
未分類 薬剤師国家試験で290点を獲得した青本への書き込み方法 2020年9月10日 はじめに 【著作権の権利者様へ】 著作権法で保護されるべき独創的な文章や図は避けるようにしたつもりですが、問題があればご指摘ください。 復習の難易度激減!理解したらメモしよう! リクエストがあったので、私の青本のメモを少しだけ紹介します 参考になれば幸いです ①長い文章を分かりやすくまとめる 曇天について色々説明してく... みなと
未分類 【薬剤師国家試験攻略記事】 質量分析法(MS)スペクトルについて解説 2020年9月8日 先日こんな質問をいただきました 「MSスペクトルあたりが全く理解できないので教えていただけませんか?」 MSを始め、スペクトルを読む問題は、薬剤師国家試験の中では少数派の暗記ではなく解き方が大切な問題ですね たしかにコツを掴めないと、覚えるべきことは覚えられているのに中々解くことができず手応えを感じにくいので難しく感じ... みなと
未分類 国家試験対策のお供に!絶対に起きられる!?目覚まし時計の最終兵器【 RAIDEN 】 2020年9月6日 こんにちはみなとです Twitterアカウントで薬剤師国家試験に役立つ情報や薬学の解説をしています 質問も随時受け付けて受け付けていますが、先日こんな質問を受けました(要約です) 「国試勉強中に仮眠をとるのですが、ついつい本眠になってしまいます。なにか対策はありますか?」 試験勉強中はどうしても眠気に襲われることがあり... みなと